2015年08月11日
千畳敷

8月8日に石見畳ヶ浦に行きました。
千畳敷での海水浴は足元が砂利や岩場でチビ達を連れての海水浴は砂浜の方が良かったと思いますが、岩場の海水浴は男心をくすぐります!

長男と魚を見つけたり、蟹を捕まえたり、「馬の背」という岩山に登ったり充実した海水浴が楽しめました。
しかも長男の足にウニのトゲが刺さるアクシデント付き!次回はマリンシューズを使った方がいいかな?

2015年05月18日
けんだま教室
『木ままや』さんの主催イベントのけん玉ワークショップに行ってきました。

窪田保 先生のパフォーマンスに「すごーい!!」と目がキラキラ

ワークショップに参加し、子供たちも私もコツをつかんで少し上手になりました。

やっぱり上手な人に教えてもらうと上達が早い!

窪田保 先生のパフォーマンスに「すごーい!!」と目がキラキラ

ワークショップに参加し、子供たちも私もコツをつかんで少し上手になりました。

やっぱり上手な人に教えてもらうと上達が早い!
2015年05月12日
ウチのお隣さん

2月に子供と一緒に作った巣箱に住人がやってきました。


今年はもう来ないと諦めてましたが、かわいい小鳥が来てくれました。

シロツメクサの髪飾りと指輪を作る娘の姿に、女の子の可愛さを感じました。

わが家の春の出来事でした。
2013年08月22日
お盆旅行
8/15〜17で旅行に行きました。

今年 の夏は暑い!!

出雲大社は何度も来ていましたが、
遷宮で修復されていて
本当に綺麗で感動しました。

おみくじはまずまず?
「努力多くあり、成果あまりない…」(涙)
まぁあまり深く考えずに、良いとこだけ参考に!

夜は子供たちを預けて、夜食を食べにドライブ。
開店したばかりという“天空”へ
塩ラーメンだけどちょっと白濁してて
魚介と鶏と豚のスープって感じの美味しいラーメンでした。

8/16 松江 堀川 地ビール館で美味しいビールを飲んだ後は
堀川めぐり〜♪

橋げたが低く舟の屋根が下がってきたり
舟の幅ギリギリのトンネルをくぐったりすると
テンション上がるも、子供たちが一番興奮していたのは
川にいる亀を見つけた時でしたね(笑)

水木しげるロードでは妖怪ガイドブックを購入。
子供たちはスタンプラリーに夢中になって
「まだ、ハンコ押しに行く!!」
……勘弁してください。
結局30個近くのハンコを集めて、シールGETしご満悦でした。

鬼太郎の家に入ったり、いくつもの銅像と記念撮影。

宿泊は皆生温泉の芙蓉別館。
夜はビーチで打ち上げ花火やクジ引きなどのイベントがあり
クジ引きではなんと1等。鬼太郎バスのオモチャが当たりました。

8/17 植田正治写真美術館
ちょうど生誕100年特別企画展

とても充実したお盆を過ごすことができました。

今年 の夏は暑い!!

出雲大社は何度も来ていましたが、
遷宮で修復されていて
本当に綺麗で感動しました。

おみくじはまずまず?
「努力多くあり、成果あまりない…」(涙)
まぁあまり深く考えずに、良いとこだけ参考に!

夜は子供たちを預けて、夜食を食べにドライブ。
開店したばかりという“天空”へ
塩ラーメンだけどちょっと白濁してて
魚介と鶏と豚のスープって感じの美味しいラーメンでした。

8/16 松江 堀川 地ビール館で美味しいビールを飲んだ後は
堀川めぐり〜♪

橋げたが低く舟の屋根が下がってきたり
舟の幅ギリギリのトンネルをくぐったりすると
テンション上がるも、子供たちが一番興奮していたのは
川にいる亀を見つけた時でしたね(笑)

水木しげるロードでは妖怪ガイドブックを購入。
子供たちはスタンプラリーに夢中になって
「まだ、ハンコ押しに行く!!」
……勘弁してください。
結局30個近くのハンコを集めて、シールGETしご満悦でした。

鬼太郎の家に入ったり、いくつもの銅像と記念撮影。

宿泊は皆生温泉の芙蓉別館。
夜はビーチで打ち上げ花火やクジ引きなどのイベントがあり
クジ引きではなんと1等。鬼太郎バスのオモチャが当たりました。

8/17 植田正治写真美術館
ちょうど生誕100年特別企画展

とても充実したお盆を過ごすことができました。
2013年08月11日
プレーパーク
8/10 大朝のお盆祭りに参加しました

その前に大朝の『cocoloya』のカフェでまったり

あづさんの元気な笑顔に癒されて
本当にいい時を過ごさせていただきました♪
家族で参加したグランドゴルフ大会では
僕と息子ペアがブービー賞を受賞(笑)
その後はバーベキューに花火を楽しみました。
翌日は、根の谷川河川敷でプレーパークに参加

魚や蟹を捕まえたり
ドラム缶の五右衛門風呂に入ったり
お昼は竹を切ってご飯を炊いて塩むすび。
余った竹で、しゃもじを作ったり



初体験の遊びに親子で楽しんだ週末でした♪

その前に大朝の『cocoloya』のカフェでまったり

あづさんの元気な笑顔に癒されて
本当にいい時を過ごさせていただきました♪
家族で参加したグランドゴルフ大会では
僕と息子ペアがブービー賞を受賞(笑)
その後はバーベキューに花火を楽しみました。
翌日は、根の谷川河川敷でプレーパークに参加

魚や蟹を捕まえたり
ドラム缶の五右衛門風呂に入ったり
お昼は竹を切ってご飯を炊いて塩むすび。
余った竹で、しゃもじを作ったり



初体験の遊びに親子で楽しんだ週末でした♪
2013年05月12日
こどもの日

5月5日、サビキ釣りに行ってきました。
昼間は山菜採りとハヤ(かわむつ)釣り。


夕方からは浜田のお魚センター前の漁港に向かい、サンセットを見ながらの魚釣りとなりました。
17時を過ぎると、いっきに釣れるようになって、子供達も大興奮!!
釣果は10〜15cmのアジが16匹

山菜はワラビ、コゴミ、バカノメ

とってもハッピーなこどもの日となりました。
2013年04月16日
山登り
「また、南原峡?!」
そんな声を聞き流して
また、南原峡に行ってきました。

ムスコと2人で少し見晴らしが
イイ所まで登りましたが
時間が遅かったため
登頂は次回にお預けです。
途中で結構急斜面がありましたが、
「諦めないぞ!」とムスコの一言に
ちょっと感動した親バカでした。
次はちゃんと準備をして、
リベンジしたいと思います!
「諦めないぞ!」
そんな声を聞き流して
また、南原峡に行ってきました。

ムスコと2人で少し見晴らしが
イイ所まで登りましたが
時間が遅かったため
登頂は次回にお預けです。
途中で結構急斜面がありましたが、
「諦めないぞ!」とムスコの一言に
ちょっと感動した親バカでした。
次はちゃんと準備をして、
リベンジしたいと思います!
「諦めないぞ!」
2013年04月10日
春休み最後の日

春休み最後の日は、南原峡で昼食。
我が家の愛犬‘そら’も一緒

時折パラパラと雨が降りましたが
外でみんなで食べるご飯は格別で、
食後はキャッチボールや、滝を見に行ったりと
とても楽しい休日でした。
2013年04月05日
花見

土師ダムで花見をしました。
今年は暖かいので、土師ダムの桜も
いつもより早く満開になりそうでした。
子供が水たまりでコケて、ずぶ濡れになったため、花見もほどほどに帰路につきました(涙)
花も8分でしたが、腹8分の花見となりました。
お家の庭の草木の葉っぱをとって来て
絵具版画をして遊びました。

kohaku 5歳11ヶ月

utana 4歳9ヶ月
2013年02月03日
節分

我が家の節分は、毎年本格的な鬼が来ます
今年は子供達泣きません。

豆を投げては逃げて…鬼ごっこ
落ちた豆はうちの愛犬ソラが食べてくれます(笑)
鬼はそとの後は、ばぁばが作ってくれた恵方巻きを
南南東を向いて黙って頂きました。
今年も1年、皆大きな病気をしませんように。
2013年01月20日
味噌作り

昨年に引き続き
我が家2回目の味噌作り

大豆を潰して、米麹と混ぜる
おばぁちゃん「あがぁに、そこらでもまんこう…」
子供達「いいの!!」(笑)

味噌を甕に投げ込むのに、甕を持っていたおばぁちゃんに向けて味噌を投げつけるノーコンの嫁!(笑)

さぞかし美味しい味噌になることでしょう。それまでお休みなさい…。
2013年01月17日
初アイススケート

子供達の初体験。
2人とも思った以上に滑れて
スケートに はまったみたいです。
でも、まだまだ滑る姿は
「小さなおばぁちゃん」と「ロボット」
なんですけどね(笑)
2012年06月21日
キャンドルナイト
昨年から始めたキャンドルナイト

子供たちはキャンドルの灯りで
影絵をして遊んでました
キャンドルに照らされた食卓には
酢の物・鯖の一夜干し・肉じゃが、
何かもっと盛り上がる感じの
なかったかなぁwwww

子供たちはキャンドルの灯りで
影絵をして遊んでました
キャンドルに照らされた食卓には
酢の物・鯖の一夜干し・肉じゃが、
何かもっと盛り上がる感じの
なかったかなぁwwww